明治・大正・昭和時代大河ドラマpickup昭和天皇昭和時代 二・二六事件とはどんな事件?分かりやすく解説します 二・二六事件は、昭和11年(1936年)2月26日に発生したクーデター未遂事件です。この日、昭和維新を掲げる青年将校が1483名の下士官を連れ、永田町一帯や霞ヶ関一帯を占拠。昭和天皇の側近中の側近を襲撃する、前代未聞の大事件となりました。 二・二六事件は昭和天皇の怒りを買い、僅か4日で鎮圧されます。ただ、この事件が戦前... 2024年8月15日
明治・大正・昭和時代大河ドラマpickup総理大臣五・一五事件 五・一五事件とはどんな事件?分かりやすく解説します 五・一五事件とは、昭和初期に日本で起きたテロ事件です。昭和7年(1932年)5月15日、海軍の青年将校が民間人と結束して総理大臣官邸や内大臣官邸などを襲撃し、当時の総理大臣・犬養毅が暗殺されました。「話せばわかる」「問答無用」というやりとりは聞いた事があるかもしれません。 五・一五事件は日本の政党政治の終焉となり、軍国... 2024年8月15日
江戸時代大河ドラマ徳川幕府江戸時代 赤穂浪士とは?メンバーや忠臣蔵、切腹事件など、いつどんな背景で発生したか徹底解説 赤穂浪士とは、江戸時代に赤穂事件を起こした47人の赤穂藩の浪人の事です。彼らは切腹に処せられた播磨赤穂藩藩主の浅野長矩の仇討ちのため、高家の吉良義央の邸宅に討ち入り、吉良義央を討ち取りました。一連の顛末は赤穂事件と呼ばれ、多くの創作物が生まれました。 名前が有名な赤穂浪士ですが、実際に彼らが何をしたのか、赤穂事件の顛末... 2024年3月19日
明治・大正・昭和時代大河ドラマ幕末徳川幕府 大政奉還とは?いつ、どこで、なぜ起こったのか分かりやすく徹底解説! 大政奉還とは、江戸時代末期に徳川幕府が政権を朝廷に返上した事です。大政奉還を経て、260年ぶりに政権は朝廷に戻りました。学校の授業や大河ドラマでも頻回に登場するワードなので、耳にした人も多いかもしれません。 ただ大政奉還は穏健に出されたものではなく、江戸幕府や朝廷、更には倒幕を目論む薩摩藩など、さまざまな勢力の駆け引き... 2023年9月20日
明治・大正・昭和時代大河ドラマオリンピック金栗四三 三島弥彦とはどんな人物?子孫はジャニーズって本当?金栗四三やオリンピックについても徹底解析! 三島弥彦は明治時代に活躍した陸上選手です。彼は明治45年(1912年)に、金栗四三と共にストックホルムオリンピックに出場しました。2019年に放送された大河ドラマ「いだてん」では、生田斗真が演じており、記憶に残っている人も多いかと思われます。 昨今では世界的なイベントであるオリンピック。日本人選手も数々のメダルを獲得し... 2023年8月13日
安土桃山時代大河ドラマ徳川幕府江戸時代 加藤清正とはどんな人物?末裔やトラ退治の伝説、死因について徹底分析! 加藤清正は戦国時代後期から江戸時代初期に活躍した武将です。豊臣秀吉の家臣として知られ、さまざまな戦いで武功を挙げ、後に肥後熊本藩初代藩主となりました。 戦国時代を舞台にした大河ドラマでたびたび登場する加藤清正ですが、その人物像や生涯については知らない人も多いのではないでしょうか。今回は加藤清正の生涯や死因、功績などにつ... 2023年6月10日
鎌倉時代大河ドラマ明治維新怨霊後醍醐天皇 楠木正成とはどんな人物?生涯・性格・死因・悪党と言われる理由について徹底分析! 楠木正成は鎌倉後期から南北朝時代にかけて活躍した武将です。鎌倉幕府の崩壊に大きな影響を与え、南北朝の動乱が起きた際には後醍醐天皇の陣営につきますが、湊川の戦いで足利尊氏に敗れて自害します。 楠木正成は最期まで後醍醐天皇に従い、そして殉じた立場から、戦前の日本では「忠臣」として高い評価を得続けてきました。更に近年の研究で... 2023年5月9日
安土桃山時代大河ドラマ関ヶ原の戦い徳川家康 本多忠勝とはどんな人物?生涯・名言・死因・性格は? 本多忠勝は、戦国時代から江戸時代初期に活躍した戦国武将です。彼は幼少期から徳川家康に仕え、生涯にわたり50回以上の戦に参加しますが、一度も傷を負わなかった武闘派として知られています。後に桑名藩の初代藩主となり、桑名藩の発展にも多大なる功績も残しました。 本多忠勝は、戦国時代を舞台にした大河ドラマでもよく登場しますが、そ... 2023年4月24日
鎌倉時代大河ドラマ北条政子鎌倉時代 北条時宗とはどんな人?生涯・功績・死因・名言・子孫を解説 北条時宗は鎌倉幕府の8代目執権です。彼は元寇…、すなわちモンゴル帝国の侵攻を2度にわたり防いだ名君として知られています。北条時宗は、大河ドラマの主演になった人物ですが、その実像や生涯は知らない事も多いのでしょうか。 今回は北条時宗の生涯や功績、死因などについて解説します。 北条時宗とは 北条時宗は建長3年(1251年)... 2023年2月14日
平安時代大河ドラマ怨霊北条政子 後鳥羽上皇(天皇)は何をした人?生涯・死因・作品・名言・子孫も解説 後鳥羽上皇は平安末期から鎌倉初期に朝廷で権力を握った天皇(上皇)です。彼は鎌倉で勢力を拡大する鎌倉政権と対立し、承久の乱を起こします。しかし北条義時率いる武士団に敗北し、隠岐の島に島流しとなりました。 承久の乱は武士の台頭と、朝廷の衰退を決定づける出来事として、教科書でも必ず習う出来事です。その一方で承久の乱が起きた背... 2023年1月25日