明治・大正・昭和時代 破傷風福沢諭吉野口英世 北里柴三郎の生涯と人物像!功績・名言・死因・子孫は? 2020年12月17日 北里柴三郎は日本の細菌学の父と呼ばれ、ペスト菌の発見や破傷風の治療法を確立する等、日本の医学会に多大なる貢献を残した人物です。2024年から発行される千円札の肖像になる事から名前を聞いた事がある人もいるでしょう。 今回は北里柴三郎の生涯と人物像に迫っていきたいと思います。 北里柴三郎のプロフィール 氏名 北里柴三郎 ...
幕末時代 大隈重信学問のすゝめ慶應義塾 福沢諭吉の生涯と人物像!功績・名言・死因・子孫は? 2020年12月17日 福沢諭吉と聞くと、お札・学問のすゝめ・慶應義塾等の様々な言葉が思い浮かぶかもしれません。ただ具体的に何をした人物か聞かれると答えられない人も多いかもしれません。 福沢諭吉は幕末から明治にかけて、日本人の思想を大きく塗り替えた人物であり、その功績は現在にも受け継がれているのです。今回は福沢諭吉の生涯と人物像に迫っていきた...
平安時代 上皇保元の乱怨霊 【日本三大怨霊の一人】崇徳天皇とはどんな人?不遇の生涯と妖怪の由来となった逸話を解説 2020年12月17日 崇徳天皇は平安時代後期の天皇であり、日本三大怨霊の1人です。その畏敬の念は長年続き、崩御から800年が経っても歴史に影響を与えてきました。 長年に渡り恐れられた崇徳天皇ですが、生涯はあまりに悲しく、そして儚いものでした。今回は崇徳天皇のにつ…...
幕末時代 pickup坂本龍馬大久保利通明治維新 大久保利通の生涯と人物像|功績・名言・死因・子孫は? 2020年10月22日 大久保利通は幕末に西郷隆盛らと共に明治維新を成し遂げ、明治政府においては初代内務卿として実権を握った人物です。倒幕に果たした影響はとても大きく、木戸孝允・西郷隆盛と共に維新三傑とも呼ばれています。 同じく維新三傑の西郷隆盛は2018年に大河ドラマが放送される等、高い人気を誇ります。しかし大久保利通と聞いても、何をした...
幕末時代 pickup大久保利通島津斉彬木戸孝允(桂小五郎) 西郷隆盛の生涯と人物像|名言・死因・子孫は? 2020年10月22日 西郷隆盛は幕末から明治にかけて活躍した維新志士・政治家です。2018年には大河ドラマも放送される等、根強い人気を誇る人物ですが、具体的に何をした人物が問われると不明な事も多いでしょう。 今回は西郷の生涯や人物像について解説していきます。 西郷隆盛ってどんな人? 西郷隆盛は薩摩藩の下級藩士の子として生まれ、後に薩摩藩主と...
江戸時代 天和の治徳川綱吉水戸光圀生類憐みの令 徳川綱吉はどんな人物?生涯・名言・偉業(生類憐みの令)・死因も解説 2020年10月19日 徳川綱吉と聞くと生類憐みの令や犬将軍等、あまり良いイメージを持たないのではないでしょうか?しかし近年では徐々に再評価が進んでおり、新たな綱吉像も生まれつつあります。今回は徳川綱吉の生涯や偉業等について紹介しましょう。 徳川綱吉とは? (伝徳…...
戦国時代 三日天下明智光秀本能寺の変織田信長 明智光秀の生涯と人物像まとめ!名言・妻・子孫も解説 2020年9月7日 (明智光秀像・本徳寺所蔵、出展ウィキペディア) 近畿周辺と尾張、美濃、越前など日本の中心地を支配した織田信長(おだのぶなが)は、天下統一のために敵対する国へ大軍を率いて向かう総司令官を5人任命しました。方面軍司令官とも呼ばれた彼らは対上杉の…...
戦国時代 小田原征伐織田信長関ヶ原の戦い 戦国時代とは?歴史年表・有力武将・勢力図や生活スタイルをわかりやすく解説 2020年9月7日 日本史の中で人気のある時代は戦国時代と幕末でしょう。織田信長をはじめとした多くの魅力溢れる武将が台頭した時代です。しかし戦国時代と一言で言っても、全国的に様々な出来事があった為に詳しく分からない人も多いでしょう。 今回は戦国時代について分か…...
幕末時代 ペリー浦賀砲艦外交黒船来航 【黒船来航】日本開国を迫ったペリー提督とはどんな人?生涯・偉業・名言も解説 2020年5月10日 幕末はマシュー・ペリー率いるアメリカ海軍艦隊が、浦賀に来航した時が始まりと言われます。250年続いた泰平の世をこじ開けたペリーとはどんな人物なのでしょうか?今回はペリーの生涯や偉業について紹介しましょう。 ペリーとは? ペリーと聞くと黒船の…...