新選組局長・近藤勇とはどんな人?生涯・名言・偉業を解説

近藤勇は新撰組の局長として幕末にかけて活躍した人物です。その生き様に感銘する人も多く、今なお人気のある人物です。今回は近藤勇の生涯、名言、偉業について解説していきます。

近藤勇とは?


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/近藤勇

近藤勇は新撰組の局長として組織をまとめ上げます。後に幕臣となり、戊辰戦争の際も徳川幕府に忠義を尽くしますが、戊辰戦争の最中に捕らえられ、その後新政府軍に処刑されます。新撰組の残党はその後も新政府軍と戦いますが、函館五稜郭の戦いで敗北します。

生まれ


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/近藤勇

近藤勇は天保5年(1835年)武蔵国多摩郡石原村(現在の東京都調布市)に百姓の宮川久二郎とみよの三男として生まれます。実家は石高から中流程度の家庭だったようです。

身長

身長は164cmと伝わっています。現在の感覚では小柄ですが当時の平均身長は155〜158cmと言われており、平均よりも大きいですね。

性格

近藤勇は人によって評価が異なります。五稜郭の戦いまで戦い抜いた新撰組隊士島田魁からは「実に古今無双の人傑なり」、中島登からは「性質賢勇にして能く事に臨んで動ぜず、変に応じて奇策を巡らす。大量なる事、実に主将の器というべし」と言うように局長の器であると言われています。

また怖そうな面構えでしたが、いつもニコニコと笑顔を絶やさなかったそうです。

反対にワガママで粗暴な人物だったという評価も残っています。新撰組の前身の壬生浪士組に所属していた根岸友山からは「思慮モナキ痴人ナリ」、新撰組から脱退した永倉新八からは「蛮骨をもって鳴らしただけ、おうおうにしてわがままの挙動」との評価を受けています。いずれも近藤勇に批判的な立場の評価なので、全てを信じるわけにはいきませんが。

愛刀「長曽祢虎徹」

近藤勇が愛用したと言われる長曽祢虎徹は、1660〜80年頃に虎徹興里という刀匠が作ったもので、切れ味に定評があり、最上大業物に分類されます。

近藤勇がいつ頃虎徹を所有したかは不明です。文久3年10月に、故郷武州に近藤が送った手紙に虎徹を所有していると書かれています。池田屋事件後に故郷に送った手紙では、「下拙の刀は虎徹故にや、無事に御座候」と書いてあったそうです。

近藤勇が虎徹を愛刀していた事は周知の事でしたが、刀を売ったとされる刀屋が、「近藤勇に清麿を虎徹だといって売った」と話したそうです。現物も残っていないので、真偽は不明です。ただ近藤は無類の刀好きだったので、使用していた刀が偽物だったとしても名刀であったのは間違いありません。

死因・最期

近藤はの戦いの後、新政府軍(土佐藩と薩摩藩)に包囲され捕らえられます。薩摩藩は近藤の処罰には消極的でしたが、土佐藩は処刑を求めました。同じ時期に土佐藩の坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺されており、新撰組による犯行と疑われていたのです。※2人の暗殺については今尚犯人は不明です。

議論の末、近藤は切腹も許されない斬首という方法で処刑されました。

心情は分かりませんが、処刑前に彼の警護にあたった人物たちに対して、「ながなが御厄介に相成った」との言葉をかけたそうで、最後まで武士としての振る舞いを忘れませんでした。

近藤の首は晒し首となりますが、その後の所在は不明です。

created by Rinker
¥924 (2024/11/12 14:21:46時点 Amazon調べ-詳細)

近藤勇の人生年表・生涯

誕生から浪士組の応募まで

天保5年(1834年) 誕生
嘉永元年(1848年) 天然理心流道場・試衛館に入門
嘉永2年(1849年) 近藤周助の養子となる
安政7年(1860年) 松井つねと結婚
文久元年(1861年) 天然理心流4代目宗家に襲名
文久3年(1863年) 試衛館の仲間と浪士組に応募する

宮川家の三男として誕生

近藤勇は1834年に宮川久次郎とみよの三男として生まれます。長男は音五郎、次男は粂蔵と言います。長女は1832年に天逝しています。宮川家は中流程度の家であり、本にも触れる機会がありました。幼少期は三国志が好きで、項羽のファンだったようですね。

試衛館に入門


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/試衛館

1848年に天然理心流道場・試衛館に入門。そこで剣の才能を認められ、1849年には天然理心流三代目宗家の近藤周助の養子となりました。その後1861年には正式に天然理心流4代目となりました。この間に土方歳三沖田総司とは共に剣術を磨いています。

時系列が前後しますが、1860年には松井つねと結婚。1862年には長女たまが誕生しています。

1863年には徳川家茂の上洛に合わせ、警護の為に京都で浪士組が応募が行われます。「腕に覚えがあれば前歴・身分は問わない」と言う事で、試衛館のメンバーは京都に行く事を決意します。

新選組の発足

1863年
2月 京都到着
4月 壬生浪士組として活動開始
8月 八月十八日の政変 新撰組の結成
9月 芹沢鴨、新見錦の粛清

1864年
6月 池田屋事件
7月 禁門の変
9月 新撰組二次募集を行う

1865年
3月 新撰組屯所が西本願寺に移動
11月 京都町奉行と広島に行く

壬生浪士組の結成


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/清河八郎

京都に到着した試衛館の面々ですが、最初から問題が起こります。浪士組の発案者である清河八郎は、浪士組は将軍警護を目的としたものではなく、尊王攘夷の急先鋒にする事が狙いでした。

試衛館の面々にも攘夷目的に江戸に戻るように命令しますが、近藤勇は幕府の為に働くとして、会津藩預かりとして京都に残ります。試衛館メンバーや水戸藩士の芹沢鴨ら、京都に残った24人で壬生浪士組を結成。後ろ盾がない壬生浪士組は身なりもボロボロで身ぼろ組と馬鹿にされました。

壬生浪士組内でも内部抗争が起こり、近藤は確執のあった殿内義雄を粛清。根岸友山一派は脱退、他にも病死や切腹等により、壬生浪士組は芹沢派と近藤の試衛館派に分かれていきました。

新選組局長に就任

その後八月十八日の政変で、壬生浪士組は活躍が認められ新撰組となります。内部抗争でも、近藤勇、土方歳三は新見錦を切腹させ、芹沢鴨を暗殺。近藤勇が局長、土方歳三を副局長という体制がスタートします。

幕府から新撰組に禄位を与える動きもありましたが、近藤は局長として、外夷を打ち払う事が出来ていないからと辞退しています。

池田屋事件では20人も人がいる中で、近藤は最初に乗り込んだ4人の内の一人です。昏倒した沖田総司や負傷した藤堂平助が離脱する中、永倉新八と2人で戦い抜いています。

新選組の運営に関わる

池田屋事件、禁門の変で新撰組は有名になります。隊士の統率は土方に任せ、近藤は新撰組の二次募集、伊藤甲子太郎らの一派のスカウトの人材補充を行い、隊は200人を越えます。近藤は屯所を西本願寺に移動させたり、長州の処遇について京都奉行と話し合う等、主に運営に関わります。

新選組の終わり

1867年
3月 伊東甲子太郎らが新撰組から脱退
6月 新撰組隊士が幕臣に取り立てられる
10月 大政奉還
11月 油小路事件
12月 王政復古の大号令
黒染事件

1868年
1月 鳥羽伏見の戦い
3月 甲州勝沼の戦い
4月 新政府軍に捕まり斬首

近藤勇の負傷


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/伊東甲子太郎

新撰組は常に内部抗争の繰り返しでした。1867年3月にはスカウトした伊東甲子太郎ら15名が御陵衛士として脱退。

6月に新撰組は幕臣として取り立てられますが、10月には大政奉還が行われ、政局は目まぐるしく変わっていきます。その最中に近藤は、隊士に脱退した伊東甲子太郎らを暗殺を指示(油小路事件)。

12月には王政復古の大号令により、京都の幕府軍は撤退を促されます。混乱に乗じて、伊東甲子太郎一派の生き残りが、近藤を銃撃(黒染事件)。

近藤勇の最期

その後の鳥羽伏見の戦いの戦いでは近藤は療養しており、代わりに土方が指揮官となりますが、新政府軍に敗北します。

将軍慶喜が江戸に戻った後でも土方、近藤は徹底抗戦を主張。近藤は傷が癒えた後に、大杉剛と名を偽り、甲州勝沼の戦いに臨みますが、そこでも敗北します。その後流山(千葉県流山市)で立て直しを図りますが、新政府軍に捕らえられます。

近藤は大久保と偽りましたが、新政府軍内に近藤の顔を知っている者がおり、正体がバレました。それは御陵衛士の生き残りでした。その後は前述した通り、斬首される事になります。

近藤勇のエピソード・逸話

大きな口

近藤は拳を丸ごと口に入れるという特技を持っていました。これは戦国武将の加藤清正も出来たそうです。自分を英雄になぞらえていたのかもしれません。

正妻を選んだ理由


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/松井つね

近藤は1860年につねを正妻に迎えていますが、理由は醜女だったからと言うものでした。写真も残っていますが、醜女には見えません。一説には痘痕があったと言いますが写真では判断が出来ません。

天然理心流を継ぐ者として、妻には求められる物が多かったでしょう。醜女をあえて選んだと言うよりも、美人かどうかは優先しなかったのかもしれません。

夫婦仲は良かったようで、2年後には 娘のたまが生まれています。

近藤勇の剣の実力


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/近藤勇

近藤は天然理心流4代目と言う事もあり、門弟であった土方歳三沖田総司の師匠となります。彼らの剣術は相当だった事は有名な話であり、当然近藤の剣術も相当だった事がうかがえます。

新撰組では局長と言う立場から実戦に関わる事は殆どありませんでしたが、池田屋事件ではわずか4人で20数人の尊王攘夷志士に斬り込む等、要所で活躍している事が分かりますね。

近藤勇の偉業


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/二条城

近藤勇は新撰組局長とし組織をまとめ上げ、幕府の存続に尽力しました。大政奉還直前には幕臣に召し上げられたのも、近藤が局長として幕府中枢部と関わりを持っていたからでしょう。

池田屋事件では志士の計画を事前に阻止しています。それは京都を火の海にし、天皇を連れ去るという計画でした。これが実現されていると京都の外観も今とは異なっていたかもしれませんね。

近藤勇の剣の名言


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州勝沼の戦い

・忘れてはならぬものは 恩義
捨ててならぬものは 義理
人にあたえるものは 人情
繰返してならぬものは 過失
通してならぬものは 我意
笑ってならぬものは 人の失敗
聞いてならぬものは 人の秘密
お金で買えぬものは 信用

近藤勇の名言の中では有名なものですね。彼が恩義や義理人情を重んじていた事が分かります。幕府に最後まで忠義を尽くした思いが、この名言に集約されています。

・生きることが念頭にあってはだめです。一方をうかがって、猛然と捨て身に斬り込むのです。そこにだけ命を救うところがあります。

松本良順に戦いについて聞かれた時の言葉です。天然理心流は相打ちを極意とする剣術であり、彼が生きるか死ぬかという立場で戦っていた事が分かります。まさに天然理心流4代目に相応しい言葉です。

近藤勇にゆかりのある地

近藤勇の首は所在不明と言う事もあり、各地にお墓があります。

三鷹市の龍源寺

こちらは近藤の故郷(調布市野水)のすぐ近くに建てられたお寺です近藤が斬首された後、身体を門人で運び出し供養したと言われており、本当のお墓と言えますね。墓所には石碑や、甥・宮川勇五郎や妻・松井つねの墓もあります。

板橋の近藤勇墓所


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/寿徳寺_(東京都北区)

板橋刑場で近藤は斬首され、胴体は近くの滝野川に捨てられました。新撰組二番隊隊長の永倉新八らが中心になり1876年に作られました。このお墓は現在の板橋駅のすぐ近くにあります。この墓所には土方歳三等の隊士の供養塔もあります。

命日の4月25日の前後には法要が行われます。

会津若松の天寧寺

こちらは福島県会津若松市東山町にあるお寺で、土方歳三が近藤の体の一部を持ち帰って供養したと言われます。
命日の4月25日には墓前祭りが行われます。

米沢市の高国寺

従兄弟の近藤金太郎が板橋で処刑された近藤勇の首をひそかに持ち去り、火葬した後、米沢の菩提寺である高国寺に埋葬したという伝承が残っています。

他にも幾つか首を持ち帰った伝承のあるお墓があります。どのお墓も参拝客はいますし、近藤を想う人が全国に沢山いたのでしょうね。

記念館・資料館

実は近藤勇専門の資料館や記念館はそれ程多くありません。今回は数ある資料館から特に近藤勇の事が詳しく知れる場所をお伝えします。

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/日野宿

新選組のふるさと歴史館

日野駅から徒歩15分位の距離に新撰組のふるさと歴史館があります。日野に残されているの新選組資料を集めた常設展が行われ、新選組の歴史を中心にさまざまなイベントが開かれます。近くには新選組初期メンバーが出会った日野宿もあります。

多摩こども郷土資料館

永山駅から約10分。住宅街にひっそりと佇む資料館です。こちらは資料館には新選組の近藤勇、縁の品などが展示されています。個人宅なので事前予約が必要です。

近藤勇の子孫について


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/調布市

つねの血筋

前述したとおり、近藤はつねと結婚し、一人娘のたまが生まれます。たまは近藤勇の兄の子宮川勇五郎を養子に迎え、後に久太郎が生まれます。近藤にとっては孫にあたりますね。

しかし久太郎は日露戦争で戦死。ここで近藤の嫡流の血は途絶えます。

妾の血筋

・駒野の子は7歳で里子に出され僧侶になります。

・お考の子はお勇と言う名前で後に朝鮮人貿易商と結婚し、3人の男児を設けますがその後は不明です。

近藤勇の血筋

近藤勇は近藤周助の養子になりましたが、元々は宮川家の血筋です。兄弟の血筋は現在まで引き継がれており、都内で農家を引き続き営んでいます。そして天然理心流も宮川家に受け継がれており、現在は宮川清蔵さんという方が9代目宗家となっています。

created by Rinker
¥400 (2024/11/12 14:21:47時点 Amazon調べ-詳細)

近藤勇を題材とした作品(映画・小説・ドラマ


出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/井上友一郎

新撰組はとても人気があり、新選組を主役にした映画や小説は数多くあります。新選組としては司馬遼太郎の燃えよ剣が有名ですが、あちらは土方歳三を主役にした作品ですね。

映画では「燃えよ剣」が2020年に公開されます。近藤勇は鈴木亮平が演じますね。

小説で近藤勇を主役にしたものは井上友一郎の「近藤勇」や池波正太郎の「近藤勇白書」、秋山香乃の「近藤勇」等があります。

大河ドラマでは三谷幸喜脚本の新選組!」があり、こちらはこう近藤勇が主役であり、香取慎吾が演じています。こちらは既存の歴史小説は原作としないオリジナルの脚本でした。大河ドラマとして最多の登場人物をほこり、今なお人気のある作品です。古いものでは1992年公開の「新選組 池田屋の決闘」があり、里見浩太朗が主演を務めています。

参考文献

歴史旅人 Vol.1【新選組】

created by Rinker
¥129 (2024/11/12 14:21:48時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめの記事